新刊のご紹介
ドラゴンクエストのシナリオ学

紹介
国民的RPGとして圧倒的な人気を誇るドラゴンクエスト。
そのストーリーを読み解くと、変なことや不思議なことが実に多い。
竜王は何のためにローラ姫を誘拐したのか?
ハーゴンは何のためにムーンブルクの王女を犬の姿に変えたのか?
なぜエンディングの後で勇者ロトの姿を見た者がいないのか?
行方不明になったサントハイムの住人はどこに行っていたのか?
ジャミのねらいは主人公の命なのに、なぜビアンカを誘拐したのか?
黄金のドラゴンが現れたときバーバラがいなかったのは偶然なのか?
なぜエスタード島だけが世界に残っているのか?
この疑問に答えてくれるのが二次創作だ。
ドラゴンクエストには小説・漫画・ゲームブックなど
ゲームを土台にした派生作品がある。
それらは単に原作のストーリーをそのまま再現したのではなく、
ゲームで描かれなかったシーンを追加して物語に奥行きを広げている。
その過程で数々の疑問点や矛盾点を巧妙に解消し、
原作のシナリオを補完する役割を果たしているのだ。
本書はこれらの二次創作の作品群を見渡して、
どんなアレンジを施して問題点を解消しているのかを解説し、
二次作者の冴えたアイデアとテクニックを存分に紹介する。
さらにゲームのシナリオ構成にも焦点を当て、
どんな論理と方法によって成り立っているのかを解明する。
さあ、ゲームのシナリオの本質と二次創作の妙技を発見する冒険の旅に出掛けよう!
目次
序
第一章 冒険の手引き
第二章 各メディアを横断せよ
ドラゴンクエスト1
Q なぜ主人公が勇者ロトの末裔だとわかったのか?
Q なぜ国王は太陽の石を主人公に渡さなかったのか?
Q 竜王は何のためにローラ姫を誘拐したのか?
Q なぜロトの印は沼地に落ちているのか?
ドラゴンクエスト2
Q ハーゴンは何のためにムーンブルクの王女を犬の姿に変えたのか?
Q なぜローレシアの国王は王子を一人で旅立たせたのか?
Q なぜ王様は粗末な装備品しかくれないのか?
Q なぜラーの鏡は沼地に落ちているのか?
Q ラゴスは何のために水門のカギを盗んだのか?
Q 五つの紋章は本来、誰が管理していたのか?
Q なぜハーゴンは自身を生け贄にしようとしたのか?
ドラゴンクエスト3
Q なぜアリアハンの国王は志願者が現われるのを待つだけなのか?
Q なぜ仲間たちは勇者に同行したのか?
Q なぜオーブの存在を知る者が少ないのか?
Q なぜ下の世界に転落した者は上の世界に帰ろうとしないのか?
Q オルテガはどうやって魔の島に渡ったのか?
Q なぜエンディングの後で勇者の姿を見た者がいないのか?
ドラゴンクエスト4
Q なぜ神は勇者の実父に雷を落としたのか?
Q エンドールの武術大会でアリーナと対戦した五人は何者か?
Q サントハイムの住人はどこに行っていたのか?
Q キングレオの本当の国王は誰なのか?
Q あやかしの笛はなぜサントハイムの城にあるのか?
Q エビルプリーストは何のためにロザリーを誘拐したのか?
ドラゴンクエスト5
Q なぜ青年時代の主人公がビアンカのリボンを持っているのか?
Q なぜデールは本物の太后を見分けられないのか?
Q なぜルドマンはビアンカと結婚しても天空の盾を譲ってくれるのか?
Q なぜジャミは主人公ではなくビアンカを誘拐したのか?
Q ビアンカの実の親は誰なのか?
Q イブールは何のために勇者たちを魔界に送り込もうとしたのか?
ドラゴンクエスト6
Q ゲントの村に伝わる伝説の勇者とは何か?
Q 黄金のドラゴンの正体はバーバラなのか?
Q ムドーを討伐した後は何のために旅を続けるのか?
Q 何のために伝説の武具を集めなければならないのか?
Q テリーはどうやってヘルクラウド城に来たのか?
ドラゴンクエスト7
Q なぜエスタード島だけ世界に残っているのか?
Q 主人公たちが旅を続ける動機は何か?
Q なぜガボは何日もの絶食に耐えられるのか?
Q なぜキーファは過去に残ったのか?
Q なぜユバールの民は復活の祭壇を見つけた後も放浪を続けるのか?
Q なぜ現代のダーマ神殿はにぎわっているのか?
第三章 勇者は永遠の旅人
第四章 ゲームの表現手法とは何か
第五章 二次創作の終わり
ご購入はこちら
令和の御伽草子

紹介
桃太郎が鬼退治を終えた後、三匹の家来はどうなった?
金太郎ってどんな話?
知っているようで知らない昔話の世界。
掘り起こしてみれば、くめども尽きぬ味がある。
現代を舞台にした新作も収録。
レトロな雰囲気の世界で個性豊かなキャラクターが人情と浪漫を語る。
社会を風刺した訓話から迫力満載の冒険活劇まで盛りだくさん。
令和の御伽草子、ここに成立。
目次
はじめに
桃太郎と三匹の侍
金太郎
三年寝太郎
カツ丼
夢を追う者
人は猫、猫は人
浮世の狭間に忍ぶ影
ご購入はこちら
恋色季節風(ペーパーバック版)

紹介
本書は電子版でも配信している「恋色季節風」「白百合シンドローム」「海沿いの町」「極夜のトワイライト」を収録した短編集です。
恋色季節風

紹介
由梨は父親と死別して伯父の家に引き取られることになった。
新しい家庭で暮らすうちに従兄の聖二に想いを寄せていた初恋の記憶を呼び覚ます。
同じころ、物や場所に宿った残留思念を読み取る超能力に目覚める。
由梨の記憶に甦ったのは今は亡き聖二のフィアンセの存在だった。
由梨は戸惑いながら過去につなぎ止められた聖二の感傷に迫っていく。
やがて由梨は岐路に立たされる。
そのとき思いがけない奇跡が由梨を未来へと導いた。
本作は「白百合シンドローム」の3年後を描いたものです。
目次
天涯孤独の身
目覚め
戸惑う心
センチメンタルなクリスマス
初恋を捧げるって……?
初めてのピアノ・リサイタル
転機
慟哭の夜
私の卒業式
憂鬱なお見舞い
未来へのエール
旅立ちの季節
ご購入はこちら
白百合シンドローム

紹介
ただの幼なじみだった鳩美があんなことを言い出すなんて……。
突然の告白をきっかけに平凡な日常が急転する。
ドラマのような恋愛に憧れていたけど、恋愛には奥手で無縁だった私。
鳩美のことを急に意識し始めて気持ちが揺れ動く。
でも、鳩美には他に彼氏がいるみたい。
私と彼女がたどり着く結末は……。
本作は「恋色季節風」の3年前を描いたものです。
目次
突然の告白
波乱のミーティング
お母さんとの別れ
私たちの結末
ご購入はこちら
海沿いの町

紹介
夏休みに東京から帰省した少年は思いがけず友達の姉に再会する。
お互いの気持ちを確かめ合った二人は初デートを迎える。
でも、彼女の奔放な性格は子供の頃のままで……。
夏の恋の物語。
目次
帰郷
夏祭りの思い出
再び夏祭りで
二人の初デート
愛の逃避行
潮風に吹かれて
ご購入はこちら
極夜のトワイライト

紹介
冬の夜、私は路上に遺棄されていた乳児に出会った。
連れて帰って世話をするうちに去年の夏の出来事を回想した。
一時の感情に流され、過ちを犯した苦い記憶。
心の傷がうずき出し、無力な自分に涙があふれ出す。
それでも私の心に夜明けが訪れた。
目次
冬の夜
あの夏の出来事
抗えない運命
愛を語る少女
黎明の光の中で
ご購入はこちら
勉強なんかやめちまえ!

紹介
学生の本分は勉強だ!
そう信じて机にかじり付いている、そこの君。
何のために勉強しているんだい?
一流大学を卒業すれば将来が約束されるとでも思っているのか?
そう思っているなら考え直した方がいい。
私は東大を卒業しても定職に就けなかったのだから。
今日では誰もが勉強は最高だと信じている。
でも、少し立ち止まって冷静に考え直してみよう。
学歴神話や終身雇用制が崩壊した時代に勉強が何になるのだろうか。
はっきり言おう。
今の時代、必死になって勉強しても空しいだけだ。
君もそろそろ目を覚ますときだ。
本書は幻想にまどろむ青少年を救うために書いた新しい人生論である。
さあ、勉強の意味を問い直そう。
目次
序
第一章 何のために勉強するのか
第二章 取り残された敗北者
第三章 世間を渡る処世術
第四章 タイタニックから脱出せよ
第五章 ベルトコンベアーの行く末
第六章 学校に巣喰う魔物ども
第七章 学校化社会の呪縛
第八章 99パーセントの敗者のために
あとがき
ご購入はこちら
ニートが叫ぶ

紹介
ニートは何を考えているのか?
社会をどう見ているのか?
これまでニートが話題になる時マスコミに登場したのは学者や評論家ばかりで、当事者は社会の隅に追いやられるだけだった。
それに代わってニートに社会を語らせるとどうなるのか?
真実は当事者にしかわからない。ニートについて最も熱く語れるのは識者ではなくニート自身だ。今こそニートの目に映る世界を存分に語り尽くそうではないか。
本書では就職、教育、引きこもり、階級社会など様々な社会問題を横断し、現代社会論の新しい地平を開く。
言説の場にニートが殴り込む!
目次
序
第一章 ニートが働かない理由
第二章 もっと自由が与えられたら
第三章 合意なき敗者たち
第四章 職業狭窄症
第五章 ニート支援事業の表と裏
第六章 スラム化する都市空間
第七章 階級社会の足音
第八章 明るい未来のために
あとがき